施術に関する質問
中国医学では、人体には「気」の通り道=「経絡」が縦横に走っていると考えられています。ツボ(経穴)は気が集まるポイントで、その多くが経絡沿いに分布しています。
ツボを刺激することで気の流れを整え、人体が本来そなえている自然の治癒力を高めるのが鍼灸治療です。
中国医学は経験則に基づいた体系で、実証性の面で遅れがあったのは事実です。
しかし、近年は、生理学や解剖学の観点から研究が進み、鍼灸の効果が科学的にも解明されてきました。
患者が主観的に苦痛を感じる部位とは離れたところにあるのに、患部に強い影響を与える場所のことを西洋医学ではトリガーポイントと呼んでいます。
ツボとこのトリガーポイントとがかなり重複することも判ってきています。
鍼治療は神経症やうつ病にも効果的です。
当院には、パーキンソン病や顔面けいれん、逆流性食道炎、切迫性尿失禁などの患者様も多く通っていらっしゃいます。
また、抗がん化学療法の副作用軽減に鍼治療が効果を発揮することは、WHO(世界保健機関)も公式に報告するところとなっています。
みなさんが思うほど痛くはありません。
注射のときに感じる鋭い痛みとは、明らかに異質のものです。
皮膚の表面にあって痛みを感じる場所を「痛点」と呼びますが、治療はその痛点を外して鍼を打ちます。
そのため痛みというより、重くて鈍い衝撃が患部周辺に広がります。
当院では使い捨ての鍼を使用しています。ですから感染症の怖れはありません。
また、自然治癒力を重視した療法なので基本的に副作用がないのも特徴です。
そのため、中国の病院では、西洋医学との併用も普通に行われます。
どうぞお気軽に当院にご相談ください。
当院は鍼灸治療専門の治療院です。マッサージや指圧などは行っておりません。
来店に関する質問
施術を受けられる方の付き添いは問題ありません。待合室にソファもありますのでお待ちいただくことも可能です。
お子様の施術など、ご心配であれば施術を御覧頂いても問題ございません。
当院では鍼灸治療専用のお着替えをご用意しております。
お着替えをされない場合は、背中やお腹なども施術しますので肌を出しやすい服装でお越しください。
お着替えの際に下着をとる必要はありません。
衛生面上、衣服の上から鍼を刺すことはできません。
タンクトップやキャミソールなどで肌が多く覆われている場合には施術部位を確保するために衣服をずらして施術します。
お悩みの症状とご自身の身体の状態によって大きく変わります。お悩みの症状が重度であったり、多いほど良くなっていくのに回数がかかる傾向があります。
たとえば、「首・肩こり」のみの症状であれば、1回の治療で良くなったと感じられる方が多いです。