盛夏が過ぎると、秋のそよ風が熱と湿気を吹き飛ばし、乾燥と快適さをもたらしてくれると同時に燥邪が現れます。もし、ずっと乾燥した環境にいる場合、まず皮膚、鼻、口が乾燥警報を発します。 乾燥肌、乾燥唇、乾燥鼻、乾燥喉……要するに、あらゆる種類の乾燥が現れます。 今日は乾燥から守るご自宅でも簡単にできる飲み物(五汁饮)を紹介したいと思います。 「五汁飲」その名の通り、五つの食品を合わせた飲み物のことです。私たちが普段目にする漢方薬のほとんどは乾燥したものであり、古代のドラッグストアでは、新鮮な薬材をよく置いてありました。新鮮な薬材の保湿力が乾燥漢方よりも強く、効き目も速いからです。「五汁飲」は、生薬と食材を合わせた薬食同源の代表的な飲み物です。 材料:梨200g、レンコン100g、水栗100g、新鮮な葦の根20g、新鮮な麦冬20g。 方法:新鮮な葦の根と麦冬を洗い、梨、レンコン、水栗は皮を剥き、ジューサーで絞り、1日数回に分けて飲みます。はちみつで味付けすることもできます。 また、新鮮な葦の根と麦冬が無ければ、乾燥ものを代替品として使えます。その場合は葦根と麦冬の量をそれぞれ半減の10gにして、強火の後で10分間煮てから、他の3つの生ジュースと混ぜ、数回に分けて飲み、当日で飲みきってください。 乾燥の季節にお試してみてはいかがでしょうか?毎日飲むことはおすすめしません、なぜなら、この五つの食材は冷えの性質を持ってます、冷え性の方は生姜汁を少し足すといいかもしれません。
0 コメント
|
カテゴリ
すべて
アーカイブ
3月 2023
|