女性,無職,60代。
主訴:右お尻から下肢部の痛みと痺れ一年。 病歴:一年前から立ちっぱなしやしばらく歩くと右下腿の外側に痛みが出ます。 症状は段々と強く現れるようになりました。半年前に整形外科で脊柱管狭窄症と診断され、飲み薬や骨盤牽引など 約半年間治療を受けましたがあまり改善されませんでした。それどころか、症状がますます酷くなりました。 歩いて2分も立たないうちにすぐ痛くなり、休憩しないと歩けない状況でした。そのほかには肩凝りや背中のこわばり、目覚めやすいなどの症状もあります。 健身院での鍼灸治療の経過: 治療はハリ、吸玉、中国整体術を組み合わせて、毎回来る時の症状に合わせて一番最適なツボを選び治療にあたりました。 治療の間隔は最初は1日に一回で3日間連続した後、週に二回のペースです。患者様は一回目の翌日は体がだるく感じるといいます。 その後の治療後は体がポカポカして軽くなり、しかし、時間が経つとまた症状が戻るといいます。 10回目から整体術の斜板手法を取り入れ、20回目からは治療の効果は2日から3日間持つようになったといいます。 30回目からは患者様に毎日ストレッチをするように勧めました。 35回目からは普通に痛みなく歩けるようになりました。 現在は週に一回通院中です。 ※施術効果には個人差があります。
0 コメント
返信を残す |
カテゴリ
すべて
アーカイブ
3月 2023
|