今年9月5日から治療をお始めになった患者様のケースです。
男性、51才、元会社員。 主訴:ペニスなど下腹部の痛みと違和感。 病歴:5ヶ月ほど前からペニス、下腹部などに痛みが出るようになりました。 泌尿器科で前立腺炎と診断され、 薬(セルニルドンなど)や前立腺マッサージなどで少しよくなりましたが、 その後また悪くなって、 ペニスと下腹部の痛みと違和感が昼も夜も酷く、苦痛と心配で夜も眠れなくなりました。 心療内科で睡眠薬と抗うつ剤も処方され、 今は前立腺炎の薬とあわせ全部で6種類の薬を飲んでいるそうです。 それでも症状が改善されず、仕事まで休むことになってしまいました。 その後ネットで色々調べて、鍼灸が前立腺炎に効くのを初めて知ったそうです。 健身院での治療経過: この患者様は、来院された時にはかなり元気がなく、途方に暮れた様子でした。 問診では、ペニス、会陰部、下腹部の痛みが強いとのことで、 昼も夜も20分も座れない、夜睡眠薬を飲んでも夜中に起きてしまいます それからなかなか眠れず、トイレも近い、時々頭が痛くなるとなかなか深刻です。 触診の結果、下腹部に張り感があり、手足が冷たく感じられます。 舌診の結果、舌尖が赤く、脈は弦でした。 この患者様は前立腺炎を罹患して以来、 長く薬を飲んだにもかかわらず、 痛みなどが治らないどころか更に酷くなり、 自律神経失調症にまでおちいっていることがわかりました。 鍼灸治療は患者様の全身の症状に対応していく必要があります。 発症してから時間が経っており、様々な副次的な症状も出ているため、 この患者様には、 刺激は強めにした方が効果的だと判断し、 鍼に低周波の電気パルスを与える通電療法を採用することにしました。 治療開始から最初の5回ほどは痛みがあまり変わりませんでした。 患者様は痛みに対して凄く敏感になっており、鍼の刺激まで怖くなったといいます。 ここであらためて、もう少し頑張れば効果が現れますよと患者様を励ましました。 8回目の治療にいらっしゃった時、痛みが少しだが軽くなったとのお話でした。 患者様の表情も少し明るくなっています。 それ以降は治療のたびに諸症状が改善され、 だいたい15回目から夜は目覚めることなく朝まで寝れるようになりました。 現在も3クール目の通院中です。 多くの慢性前立腺炎の患者様が 症状が出てかなり時間が経ってから鍼治療を受けにいらっしゃいます。 もっと早目に鍼治療を受けていただければ楽にすんだのに、と常々思います。
0 コメント
メッセージを残してください。 |
カテゴリ
すべて
アーカイブ
1 月 2021
|