男性,37才,職業教師。
主訴:頻尿三ヶ月。 病歴:患者様が約三ヶ月前から頻尿になり、昼間は8回位、夜は15回位でした。 病院に慢性前立腺炎と診断され、処方された薬を約一ヶ月半飲み続けましたが、症状は改善しませんでした。話をよく聞くと、最初から病院の検査では細菌性前立腺炎ではないことがわかりました。 健身院での治療経過: 慢性前立腺炎の患者の中で、多くの方は急性前立腺炎の発症過程がありません。 この患者様は最初から発熱、小腹部や陰部の痛みや排尿痛など急性前立腺炎の症状がなく、ただトイレの方が近く、泌尿器科に行ったところ、そのまま慢性前立腺炎と診断されたそうです。 患者様が健身院にいらっしゃった時の主な症状は頻尿、尿意が比較的急迫で残尿感もあり、尿の色は黄色です。また、睡眠も浅いです。舌を見ると舌質が赤く、舌苔薄黄、脈は速い。治療は1日一回でまず清熱利尿の効果がある相応なツボを選びます。連続5回の鍼灸の治療の後、昼間のトイレの回数が減り、急迫感も少し改善を感じると患者様がおっしゃいました。そして、10回目後、トイレの回数は昼間が五回まで、夜が十回までに減りました。20回の鍼灸治療が終えた時は頻尿の症状がさらに良くなり、夜はトイレへ行く回数も6、7回まで減りました。睡眠も前よりよくとれるようになり、以前のような元気を取り戻しました。また、舌診を見ると舌質が淡紅、苔薄白、健康人の舌でした。 その後、2日一回のペースで、滋陰補腎に効果のあるツボ(腎兪、太谿など)を加えて、さらに20回の治療を行いました。全40回の鍼灸治療で頻尿を完治することができました。 ※施術効果には個人差があります。
0 コメント
返信を残す |
カテゴリ
すべて
アーカイブ
3月 2023
|