1.網膜色素変性症とは
網膜には光を感知する視細胞が1億個以上も集まっています。 網膜色素変性症は、遺伝子の変異が原因で、 この視細胞が年齢より早く老化してしまい、 色素の沈着などによってものが見えにくくなる病気です。 多くの場合、最初に現れる症状は暗いところでものが見えづらくなる夜盲(鳥目)で、 やがて視野狭窄や視力低下に至ります。 両目同時に発症しますが進行は極めて遅く、 数年あるいは数十年をかけて徐々に悪化していきます。 病状の進行速度には個人差があり、 幼少期に発症して三十代、四十代で失明状態になる人がいる一方、 八十歳を過ぎても特に不自由なく日常生活を 送る人もいます。 2.網膜色素変性症の鍼灸治療 網膜色素変性症は、 根本的な治療法がないと言われる難病です。 鍼灸治療は「気」の通り道である経脈を開通させ、 体の陰陽のバランスをよくすることで、 夜盲や視野狭窄、視力低下の症状を改善、 病気の進行を遅らせることを目的とします。 中国医学の場合、 まず症状を分析して治療方針を立てます。 これを「弁証論治」と呼んでいますが、 同じ網膜色素変性症であっても症状の出方によっていくつかのタイプに分類し、 それぞれ違うツボを使って治療します。 ○「肝腎陰虚型」 症状は夜盲、ドライアイ、めまい、耳鳴り、夢ばかり見て眠りが浅い。 治療には承泣、睛明、肝兪、腎兪などのツボを使います。 ○「脾腎陽虚型」 症状は夜盲、顔色が白っぽく、疲れやすい。食が進まない。 治療には肝腎陰虚型と同様、承泣、睛明などを使いますが、 それに命門や足三里を加えるようにします。 ○「気虚血滞型」 夜盲はいずれの型にも共通する症状ですが、 このタイプの場合は喋るのが億劫になるため無口になり、息切れが目立ちます。 治療に使うツボは、睛明、心兪、膈兪、風池などです。 3.健身院の治療実績 当院では2000年の開業以来、 56例の網膜色素変性症患者を診てきました。 そのうち8割以上の方に以下のような効果が確認されています。 ○夜間視力の向上 治療の後、夜間に道路、階段を歩けるようになった患者様が多くいらっしゃいます。 ○視野拡大 治療の後、患者様の多くに周囲視野の拡大が見られました。 歩くときにぶつかったり、転んだりする事例が減少、 階段の昇り降りも自由になりました。 ○色覚向上 患者様の多くに藍、深緑、黒、紫、黄、褐色の色盲が観察されますが、 治療後は色の分別ができるようになります。 治療を始めて1ヶ月前後でその患者様に鍼が有効かどうかが判ります。 残念ながら、当院の場合、8人の方には効果が現れませんでした。 4.健身院での治療実例 ※施術効果には個人差があります。 患者:26歳女性 症状:幼稚園のときに 網膜色素変性症と診断され、 当時は視力が右0.9、左0.8でした。 その後、視力の低下が少しずつ進み、 社会人になった時点での視力は0.4。 視野狭窄も認められました。 現在、当院に通い始めて2年になりますが、視力低下や視野狭窄は進行していません。 視力は僅かですが0.6まで回復しました。 患者:51歳男性 症状:35歳のときから視力が落ち始め、 視野も狭くなっていました。 病院で検査を受けた結果、 網膜色素変性症と診断されました。 この患者様は8年前、43歳のときに来院。 鎌倉にお住まいですので、 週一回のペースで治療を続けて来られました。 現在に至るまで、視力、視野の範囲ともに、 当初のレベルを維持していらっしゃいます。 当院に網膜色素変性症でいらっしゃる患者様の年齢層は10代〜60代にわたります。 平均年齢は35歳というところでしょうか。 網膜色素変性症は致盲率が高く、 根治も難しいことから、 早めの発見、早めの治療が重要になります。 ※施術効果には個人差があります。 |
※詳細は下の画像をクリックしてください
診療時間
平日AM11:00 ~PM9:00 土曜日AM10:45〜PM5:00 予約制 平日最終受付PM7:30時まで 土曜日最終受付PM3:00時まで 休診日 日・祭日 住所 渋谷区渋谷1丁目24-5 ドクターズビル8F JR渋谷駅東口より徒歩3分 地下鉄で出口B2より徒歩1分 明治通りに面した最上階です TEL : 03-3498-6788 |